上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ソースを見やすくするためにgoogle-code-prettifyを入れてみたので,FC2ブログでのやり方をメモ.
以下のファイルをダウンロードして,ファイルアップロードする.
・
http://google-code-prettify.googlecode.com/svn/trunk/src/prettify.js・
http://google-code-prettify.googlecode.com/svn/trunk/src/prettify.cssテンプレートの設定→HTMLの編集で以下をBodyに追加
<!--Google Code Prettify Start-->
<script type="text/javascript" src="http://blog-imgs-16.fc2.com/n/a/m/namikister/prettify.js"></script>
<body onload="prettyPrint()">
<!--Google Code Prettify End-->
テンプレートの設定→スタイルシートの編集にprettify.cssの中身を追加
色分けしたいソースコードを以下のように囲む
<pre class="prettyprint">
dotimes (i 10) (print i)
</pre>
これでソースコードが色分けされるはず.
HTMLはそのままだと表示できないので
ここで変換したものを貼り付けた.
こうすることでHTMLの構文を表示できるらしい.
参考サイト
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/googlecodeprett_e937.htmlhttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50794929.htmlhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/27/gcp/
スポンサーサイト
テーマ:ホームページ・ブログ制作 - ジャンル:コンピュータ
- 2007/11/26(月) 03:32:04|
- JavaScript
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0